News & Column
ニュース & コラム
ダンスだけでなく、ワイン、フェスティバル、市場などなど、フレンチ生活を山田マミさんによる独自の視点でお伝えします。動画によるダンス映像の配信も見所です!
2023年10月
世界的に砂漠化が進んでいる
いつまでも残暑が続くのは、寒さ嫌いの私にとってはありがたいことだけれど、雨が降らないというのは雨嫌いの私でも困る。水源は低下して、時々茶色く濁った水道水が出ることがある。今は石油・ガス不足が騒がれているけれど、水もヤバい。車の洗車場は使用禁止、庭の水やりは朝と夜だけということになっているけれど、本当に守られているのかなあ。
将来は水をめぐって戦争が起きるんじゃないかという友人は、風呂水や井戸水、野菜を洗った水をせっせと汲んでトイレで用を足した後に流している。ちょいとこれにはびっくりした。そこまでやるか。。。いや、やるべきか…
ラグビーW杯
10月8日アルゼンチンに負けました(泣)
前半は食いついていて見事なゴールを何本も決めたのに、後半で疲れちゃったみたい
残念でしたが良い試合でした。
そのアルゼンチンは4強に。4強のアルゼンチンと競り合いの試合だったということは、日本は強い!というのが一般的な見方。
4年後の南アフリカでのW杯、期待していますよ~
日本人選手の名前を言うのは難しいみたいで、解説者が誰のことを言っているのかさっぱりわからず、ツレに通訳してもらった。でも、松島だけははっきり発音してくれる。フランスチームにいたから、馴染みがあるのだろう。
フランスチームが退敗して、その後決戦までのテレビ中継は無くなるのかと思っていたら、今回はちゃんと放映してくれた。昔、サッカーのワールドカップで、フランスチームがあっさり負けたらその後は映画やドラマの再放送で、中継は一切なし。この国のプロパガンダは恐ろしく強く、我々フランスに住む外国人は無視されているのかとムッとしたことがあった。でも、今回はちゃんと最後まで放映してくれた。
で、フランスチームは1点差で南アフリカに負け、イギリスも南アフリカに1点差で負け、決勝ではニュージーランドが1点差で南アフリカに負け、たったの1点、されど1点の、1点の重みを痛感。
久々のパリはやっぱり楽しい~! けど、怖い~
定宿はバスティーユなので、食事と買い物には事欠かない。日本もそうだけれど、行くたびに新しい店に変わってる。
一風堂ラーメンができてた。
日本人経営の居酒屋や簡易食堂もずいぶん増えた。カツ丼が人気で、カツカレーはその上を行っているみたい。どんぶりものは、ポケ丼というそうだ。
バスティーユからマレ地区を歩いてみた。
シャトレにできた日本の食堂「いらっしゃい」。名前がちょっと…と思ってしまうのだけれど、イートインはほぼ満席。売店にもたくさんのフランス人。厳選された食品から、ポピュラー物まで、品揃いはバッチリ。
ここまできたら、オペラ座まで歩いちゃえ~
お店がいっぱいあるし、古くて趣のある建物もあるから、ぶらぶら歩きがめちゃ楽しい。
パリ在住の友達は、「ここは住むところじゃないよ~、コロナにトコジラミ、それにテロ。人は多いし、毎日何かしら問題があって、落ち着かないよ~」
確かに。だから私はパリを離れて地方に行ったのだ。地方は落ち着いて生活できるのが良いけれど、刺激はない。たまに大都会に出ると興奮してしまう。
脅迫電話があって、ルーブル美術館とベルサイユ宮殿が閉鎖しているとの情報。前日に高校の先生が校内で殺されたことや、イスラエルとパレスチナの空爆の影響らしい。人がたくさん集まるところは行かないほうがいいと言われるけれど、久々のパリを満喫したいから、あたりに気をつけながらパリ観光。人気のないところに行ってひったくりに遭うこともあるから、まあ、パリは良い意味でも悪い意味でもエキサイティング。
フランスではトコジラミ大発生で学校閉鎖したところが何校かあって、それが日本では大きく報道されたらしい。でも、日本でもかなり発生していると聞いた。
このトコジラミ。名前はシラミでも、実はカメムシの仲間。本家のカメムシも大発生して、南仏の農家の若いムッシューが「大被害を受けています」と泣きそうな顔をしていた。日本でも九州あたりで大発生して困っているというニュースも。ということは世界的な異常気象で、カメムシ科が超元気ということになるのかな。
フランスのトコジラミは今に始まったことではなくて、30年ほど前には「オペラ座のガルニエ宮に行くとノミに刺されるということをよく聞いた。リフォーム後はあまり聞かなくなったけれどね。数年前にパリ市の粗大ゴミ回収願いをネットした時、ベッドのマットレスの項目には、トコジラミの有無を申請する欄があって驚いた記憶がある。つまり、この時すでにかなりたくさんのトコジラミ被害者がいたということね。国会でも議題になったけれど、たくさんの観光客や旅行客が世界を行き来している現在、トコジラミも一緒に旅をして勝手に入国しちゃうわけで、それを阻止するのは至難の業。しかも、刺されても命の危険はないらしいから、見つけたら業者に頼んで駆除してもらってくださいで終わってしまう。
神経質な友達は、メトロで座るときは、ビニールを敷いているとか。
ふらりと出かけたら、道路で蚤の市をやっていた。
これは常設ではなく臨時。だから何が売り出されるか行ってみてのお楽しみなのだ。
わぁ、日本グッズ売ってる。着物にお茶碗、こけしに家具。
古い写真のアルバムまで売ってるし、どうしようもないガラクタみたいなものまである。実家で断捨離したグッズをここで売るのも悪くないかも
でも、売れるのかなあ…
最近はラーメンが超人気。漫画の影響らしい。Ramen
寿司にラーメン。これは中国人経営ですね。字のフォントが違うからね
日本人経営の店ではこんなラーメンでした
ラーメンばやりは漫画の影響らしい。
漫画のキャラクターグッズを売る店がずいぶん増えたなあ
韓日スーパーのエースマートに行ったら
偶然会った韓国人の友達に勧められて買った韓国のお酒。名前は、読めません。韓国語はさっぱりわからん。シュワシュワっと軽く泡が出て、少し濁ったお酒。韓国のドブロクかな。軽くて食前酒にピッタリ。冷やしてどうぞ。お値段は1Lのペットボトルで3,6ユーロ。安い!
公害を減らしたい市長のおかげで自転車が増えたけど、大気汚染は減っているのかしら?
パリは貸し電動キックボード禁止となったせいか、キックボードに乗る人が少なくなって、安心して歩道を歩けるようになった。ホッ
けど、道を横切る時は要注意。自転車もキックボードも止まってくれない!車の方がよっぽど歩行者に気を遣ってくれる…
みなさ~ん、パリに来たらぜひ歩いてね!
個人的注意事項
・パスポートのコピーは必須
・財布はポシェットに入れず、大きなカバンに入れておく
・現金は少なく、支払いはクレジットカード
・メトロに乗ったら入り口付近には立たないこと
・ひったくりなどの被害にあったら何語でも良いからとにかく大声で騒ぐこと
・少年少女の集団(2人以上)は、少年少女東欧窃盗団の可能性あり
気が張るけれど、注意深く周りを見ていれば結構大丈夫。ぼーっとしていたり、何かに気を取られている時が狙われやすい。
切符の券売機でオロオロしている時は狙われやすいので、トランクなどの荷物は体の前に置いてね。切符を買っている隙にトランクを盗まれて、手ぶらで一時帰国したフランス在住歴20年の通訳さんがいました…
券売機ってややこしいのよね(泣)
ちょいとびっくり
これなんでしょう?
海綿みたいだけれど、きのこ
食べたらコリコリして美味しかった
これ、アーモンド。
アーモンドは南の熱い国のものかと思っていたら、ちょっと寒いフランスにもあった
これがアーモンドの木
