D×D

舞台撮影・映像制作を手がける株式会社ビデオが運営するダンス専門サイト

 

ニュース・コラム

幕あいラウンジ バックナンバー

HOMEニュース・コラム今週の評論 > 藤井修治 Vol.15
藤井 修治
 
Vol.15「遊び心は大切です」  
2000年9月26日

 日頃は万事につけ洋物に親しんでいる典型的日本人の僕ですが、時々は日本物、特に歌舞伎が見たくなります。しかし歌舞伎はけっこう時間がかかります。だからどうしても見たい演目だけを歌舞伎座の最上階の一幕だけ見る座席に駆けあがって見ることがあります。
 今月は昼の部のおしまいに名優中村芝翫(しかん)がお得意の「京鹿子娘道成寺」(きょうがのこむすめどうじょうじ)を一世一代として踊るというので見に出かけました。一世一代とはもうこれでおしまいとのこと。芝翫も72才ということで、長大な作品がきつくなったということでしょうか。
 彼の「道成寺」はもともと抑制のきいた品格の高いものとして定評がありました。もうこれで踊りませんという「道成寺」をどう踊るのか興味しんしんで出かけたのです。今回の舞台は全体に親切でわかりやすいものでした。歌詞に合わせて表情豊かに進行します。ところが前半はいつものように格調高く仕上げていたのですが、後半はうんと羽目を外し、思い切ってブリッコぶりを見せてくれました。一番高い席(値段ではありません)からはるかに見おろすと、70過ぎの老人(?)がほんとに若い娘のように見えました。男性ばかりのバレエ団のグランディーバやトロカデロもこれには勝てません。
 近年、歌舞伎役者たちがお偉くなって、大まじめな人たちが芸術志向を誇示する場合のほうが多いのですが、彼は最後の「道成寺」では娯楽性を優先させ、自分も楽しみながら観客を楽しませてくれました。長い間、歌舞伎の向上のために努力を続けてきた芝翫が最終回の「道成寺」で、近年になって辿りついた心境を披露してくれたのでしょう。25日間の興業は大入りだったようです。
 さて、とかく難解だといわれる日本の現代舞台芸術、特に現代バレエとかコンテンポラリーダンスは、特に観客無視の傾向が見られ、それが観客不在につながったてしまうのです。現代芸術とはそんなものだといってしまえばそれまでですが、必然性のない難解な舞台では観客は離れてしまいましょう。この24日に大阪で北山大西バレエ団の「女ねずみ小僧」というバレエを見てきました。芸術性にこだわらないサービス精神満点の舞台をすっかり楽しんでスカッとしました。たまにはこういうバレエもいいんではないでしょうか。
 さてオリンピックの女子マラソンで優勝した高橋尚子選手が、ゴール直後にケロリとした顔で「すごく楽しい42キロでした」と発言していたのにびっくりしましたが、そして今晩のテレビで彼女を育てた監督が「いつも高橋に遊ばせてもらっています」と監督らしからぬ ことをいっていたのにまたびっくりしました。ひと昔前なら考えられない事です。観客もテレビの視聴者も思わずにっこりしたはずです。今回の日本選手勢は深刻の顔の人は実力が発揮できなかったような気がします。
 スポーツと同様、日本の舞台芸術全般にもっと遊び心があれば、もっと多くの人々にアピールできるようになり、21世紀に向けても希望がもてるのではないでしょうか。
 日常生活でもことさらにむずかしいことをいったり、笑顔のない人は、どこかに無理が出てくるような気がします。その結果 、いままでまじめだった人が、突然「飲む打つ買う」などよくない遊びで身を滅ぼしてしまうこともあるようです。実は知人ですごくまじめな人が競馬で失敗して行方不明の人がいるのです。適度の遊び心は芸術だけでなく、日常生活でも必要なものだと思うのですがどんなものでしょう。あなたもまじめ過ぎませんか? そんなことはないですか? まじめに楽しく生きていきましょう!




掲載されている評論へのご意見やご感想を下記連絡先までお寄せ下さい。
お寄せ頂いたご意見・ご感想は両先生にお渡しして今後の掲載に反映させて頂きます。
また、このページに関する意見等もお待ちしております。
 
株式会社ビデオ
〒142-0054東京都品川区西中延1-7-19
Fax 03-5788-2311