D×D

舞台撮影・映像制作を手がける株式会社ビデオが運営するダンス専門サイト

 

ニュース・コラム

幕あいラウンジ バックナンバー

うらわまこと
 
Vol.44

「多くの人々に舞踊の、ダンサーの魅力を

  舞踊への興味を高め、各地のホールで取り上げてもらうために」    
 
2001年12月20日
 

 しばしば書いたり言ったりしていることですが、私は舞踊評論家(の末端)として、たんに作品やダンサーを評価するだけでなく、社会と舞踊のかかわりに関心を強く持ち、それをより深めること、すなわちもっと多くの人に舞踊を楽しんでもらうこと、舞踊を支援してもらうことに力を入れようと思っています。これは私の専門である経営学の立場からいいますと、事業経営をもっぱら効率や利益、とくに株主に対する配当という視点から評価するのでなく、社会性、社会にどれだけ貢献するかに重点をおいて価値を論ずる立場に似ているといったらいいでしょうか。
 と、まあ小理屈を並べていますが、実はこれから私がしようとしていることを書こうと思っているからなのです。これは多少かっこよくいわしてもらえば、舞踊界についてのPR活動の報告です。
 これに関して2002年の初頭に、2つの企画に参加、出演します。
 伊予田バレエスタジオ公演
 まず、1月20日(日)のよこすか芸術劇場での伊予田バレエスタジオ公演、『楽しいバレエのお話と「白鳥の湖」より第3幕』です。なぜ私が伊予田あさ子さんのスタジオの公演に参加するかというと、次のような理由からです。私は以前から舞踊におけるエイジフリー、キャリアフリー、バリアフリー、そしてエリアフリー、すなわち年齢、経験、障害、そして国や地域に関係なく舞踊を楽しめるように、を推進しようと思っています(このためのシンポジウムのお話もこのページに載せました)。
 伊予田さんは、前からとくにバリアフリーのためのエンゼルクラスを開き、それに力を入れておりますが、今回はさらにエイジフリー、キャリアフリーの企画も行いたいということでした。それでいろいろご相談して、次のようにすることにしたのです。
 まず第1部で『楽しいバレエの魅力とその楽しみ方』として、なぜバレエは美しいのか、美しく自由に踊れるのか、バレエはどのようにして作られるのか、そしてバレエとほかのダンスとの違いはどのようなものか、などを実際にダンサーに動いてもらって説明します。さらにエイジ、キャリア、バリアを超えての踊り(作品)を見てもらうのです。
 次に第2部では、『白鳥の湖・第3幕』を、その物語、見所、マイムの説明をして上演します。演出・振付は東京バレエ団のプリマで現在は教師の友田優子さん、そしてゲストとして優れた男性に加えて、モダンダンスのスター、本間祥公さんが特別 出演します。解説も手話つきにして、できるだけだれにでも分かりやすく楽しいものにしたいと思っています。
 公文協レクチャー・ダンスコンサート
 もう一つの企画は2月20日(水)、国立オリンピック記念青少年総合センター(通 称オリ・セン、小田急線参宮橋)で行われる『舞台芸術フェア・アートマネジメントセミナー』における「“若きエトワール”たちによるクラシックバレエからコンテンポラリーダンスまで」というレクチャー・ダンスコンサートです。
 これは全国の公立文化施設の企画担当の方々に、舞踊界にはこんな素敵な若いダンサーがいるのですよというPRと、ごく簡単な舞踊のスタイルと歴史を解説つきで見てもらおうというものです。クラシックはバレエシャンプルウエスト、NBAバレエ団、矢上恵子さんのお弟子さん、さらに新国立劇場のバレエ研修生、モダン、コンテンポラリーは黒沢輝夫さん、下村由理恵さん、矢上さんのお弟子さん、上田遥さんの作品、そして舞踏(ブトー)の大駱駝艦の若手たちなど、27名が出演します。みなコンクール上位 の実力と魅力をもつダンサーばかり、それぞれ出身地を明らかにして、各地のホールの方に親しみをもっていただけるようにします。さらにダンスミストレスは本間祥公さんにお願いするという豪華版です。
 オリ・センの大ホールは新築で舞台の広さは十分、客席も700ほどで大変に見易いのですが、舞踊公演用に出来ていないので、照明とかカーテンがまったく不十分で残念なのです。でも全国の公立文化施設の自主企画にできるだけ数多く舞踊もとりあげてもらうために、多くのかたがたにご協力をお願いし、快く引き受けていただきました。
 クラシックとモダンとブトーの若手が同じ舞台に出るなどというのはめったにあることではないと自賛しているところです。
 多くのお客様に見てもらったほうが出演者もやりがいがありますので、何人かをご招待しようと思います。もし観覧ご希望があれば、公文協芸術情報プラザのうらわまこと(03-5353-0321)までお問い合わせ下さい。


 *公文協芸術情報プラザうらわ氏にお問い合わせ頂く際は「今週の評論」をご覧になった旨ご連絡下さい。


掲載されている評論へのご意見やご感想を下記連絡先までお寄せ下さい。
お寄せ頂いたご意見・ご感想は両先生にお渡しして今後の掲載に反映させて頂きます。
また、このページに関する意見等もお待ちしております。
 
株式会社ビデオ
〒142-0054東京都品川区西中延1-7-19
Fax 03-5788-2311