舞台撮影・映像制作を手がける株式会社ビデオが運営するダンス専門サイト
撮影・映像制作に関するお問い合わせはこちら
ニュース・コラム
ダンスニュース
【コラム】ダンスレビュー
【コラム】山田マミのやっぱり、パリが好き
【コラム】ロンドン ダンスのある風景
【コラム】幕あいラウンジ
カバーストーリー
コンクール
公演情報
公演情報TOP
最新公演情報
公演予告動画
ダンスレッスン
金田和洋【リトルダンサーからリアルダンサーへ】
高部尚子【For Your Dance】
高部尚子【For Your Dance】表現レッスン編
特集・動画
ダンサーズクエスチョン
ショッピング
オリジナルDVD&Blu-ray
ダンス関連本のご紹介
舞踊評論家・うわらまこと氏の連載コラム「幕あいラウンジ」
HOME
>
ニュース・コラム
>
幕あいラウンジ・うわらまこと
> Vol.67
2006.10/05
ーうら(わ)よみ辞典
[客席]
舞踊、演劇、音楽など、舞台芸術を見にきたであろうと推察される人のために用意された場、見物席。
●いろいろある客席の形
お客さまが神様かどうかは別として、料金をとって公開する以上、できるだけよい条件でお客さんに見てもらうことが必要です。その良し悪しを決める重要な要素が客席です。
客席の型式で一般的なのはプロセニアム(額縁)式の劇場に、舞台に向き合って設置された椅子群ですが、ここでも固定式、可動式、一部可動式(オーケストラのスぺース用など)があります。椅子そのものも、素材が布、皮革(合皮)、木製、ベンチ式、階段式、桟敷、さらに土問に座布団を敷いただけ、といった素朴なものも現実には結構あります。また、席の大小、前の席との距離の広狭一座っている人の前を通るのがやっとー、通路の設置方法一通路に出るまで大旅行一など、さまざまです。さらに、寄り掛かって最初はちょっとびっくりするリクライニング式、最近では後片付に便利なように、席を立つと同時に座席が跳ね上がる式の椅子も増えました。次に座るときにストンとならないように気をつけて。
客席数が観客収容数になるわけですが、スポーツの競技場ですと10万人を超えるものもありますが、舞台芸術では数千人から数十人の間でしょう。古典の全幕物にふさわしいオペラ・バレエハウスや文化会館などのホールですと平均1800~2000人というところでしょうか。モダン、コンテンポラリーダンス、舞踏などに適当なのは1000人以下、場合によっては数十人。野外や美術館、博物館などの特殊なスペースを使用するケースでは椅子は一部で観客は立ったり、動いたりして観賞することもあります。
それらの具体的な形は、会場の目的、設立時期、また社会や環境条件、そしてもちろん予算などによって決まってきます。
●見られないようにするのが目的?
観客は招待者でも、原則として作品を見るためにやってくる(映画なんかは眠るのが目的の人もいます)わけですから、席からアーティストやその演技が見えなければなりません。しかし、現実にはゆったりと鑑賞できる客席ばかりではないのです。うらよみ辞典の大先輩別役実さんは(演劇についてですが)やる方はできるだけ見てもらいたくない、だからうんと居心地よくして眠ってもらうか、座り心地が悪くて途中で帰ってもらうかを考えて、客席を設計しているという卓見を吐いておられました。舞踊については、さらにわざと見えないように工夫しているのではないか、少なくともきちんと見てもらおうという意識はないと思われる客席があります。多いのは前の人の頭が邪魔になるケースです。背丈よりも座高が高い人がくると悲劇、しかもその人が背筋をピンと伸ばし、なおかつ前に乗り出していたら悲惨です。帽子をかぶっている人、髪の毛にダンゴを付けている人も同様です。いずれにしろ、客席ではできるだけ深々と座り、後ろに寄り掛かるようにするのが正しい姿勢なのです。こうした方が眠っていても分かりにくいのです。ただ、背もたれのない椅子は、うっかりすると後ろにひっくり返ってしまいますから注意。演劇や音楽は、最悪の場合音だけでも何とかなりますが、舞踊はそうはいきません。舞踊の会にいって音楽とシューズのドスンドスンだけ聞いてきた、では洒落にもなりません。
一番きついのは中央帝分の席です。見るには真ん前の人のどちらかの側に首を伸ばさないといけません。端のほうの席ですと、舞台を斜めから、つまり頭の間から見ることになり、まだいいのです。椅子を列ごとに左右にずらしているところもありますが、端では逆に端のほうが前の席がばっちり舞台の前に立ち(座り)はだかることになります。
また、前の方の席が観客の目線よりも舞台が高いところもあります。こうなると前の人の頭でなく舞台の前の端が演技者、とくにその足下を隠してしまいます。これはとくにクラシックバレエでは致命的です。客席が急勾配こなっていると、比較的見やすくなりますが、後方になるとどんどん高くなり、ダンサーの隊型はよく分かりますが、ジャンプなど高さが分かりにくくなります。さらに、この場合、花道が作りにくいという問題も生まれます。海外の古いオペラハウスには、平場に椅子を並べでいるようなケースもけっこうあります。でもこういうところは、ステージが奥に向かって上り傾斜になっていることが多いので、わりと見やすいのです(踊るほうは大変ですが)。
演技の場が客席の床と同じレベルのところも、小ホールには少なくありません。この場合にはステージ面は一番前の列しか見えません。このようなところでダンサーが床に横たわって延々とやられると、後ろの方の席ではほとんど見えません。後の人は必死になって首を延ばすか、あきらめて瞑想するかです。こういう作品のときには、会場条件も考えて欲しいものです。
一方、端の方の客席に問題のあるホールもあります。つまり、両袖の近くが見にくいのです。これはとくに客席が扇型に広がってところに多いのです。舞台に向かって右側の席では、カミテの袖近くの演技は袖幕などに遮られてみえません。たとえば「ロミオとジュリエット」のバルコニーなど、カミテ奥ギリギリに置いてやられると、右サイドの観客にはまったく見えない劇場がいくつもあります。この辺のチェックは舞台でのリハーサルのときに、舞台監督にぜひお願いしたいところです。
だから、その辺りの席は料金が低いのだ、といわれるかも知れませんが、できるだけ死角をなくすことも必要だと思います。本当は建物設計のときに配慮すべきだったのですが。
●どこに座るか、盛れるか
もう一つ、とくに座布団式、ベンチ式の小ホールに多いのですが、どんどん詰め込むこと、全然身動きが取れないことがあります(首を回すのがやっと)。また椅子席でも、来た順に奥に押しやられることも少なくありません。せっかく早く来て見やすい席をとっても、奥に詰めてくれといわれることがあります。遅れてくる人のために入りやすい場所をとっておくためという、会場整理の都合からなのでしょうが、釈然としないこともあります。
客席については、指定席か自由席かという問題もあります。大力ンパニーやグランドバレエの場合には、ほとんどが全席指定ですが、一部指定、あるいは招待席と一般席を区別する、そして全部自由という場合も少なくありません。
全席指定の場合には比較的問題は少ないのですが、満席にならないときは、料金の高い所がスカスカで周囲や奥だけ一杯ということもあり、あまりかっこよくありませんし、途中から席をいい方に移動する人がでてきたり、それを案内人がとめたりややこしくなることもあります。また、措定と自由がある時は、その区分をはっきり示すことが必要です。とくに招待席もエリアだけ決めてそのなかは自由とすると、実際問題としてはなかなか徹底しません。座る前に気がついてあわてて移る良心的な人、まったく知らずに座ってしまう人もいます。招待者では早くくる人は少ないですから、真ん中のいい席がずっと空いていることがよくあります。そのときにどう見ても招待者とは見えない親子連れなどが座ることがあります。でも、招待状は記名ご本人のみといっても、家族や友人に譲ることもあり、うっかりここは招待席ですよ、などといって、失礼にあたることもあるので微妙です。ある評論家が座ろうとして、ここは招待席ですよといわれて激昂したのを目撃したことがあります。あまり凄い剣幕だったので、その注意した人は、かわいそうにいたたまれずに席を立ってしまいました。
全席自由で困るのは、いない人のために席を取ってしまうことです。余裕があれば良いのですが、満員のときは空いている席を見つけても荷物が遣いてあったりして、途方にくれることがあります。とくに合同公演などでは、出演者が自分の出番が終わったら客席で見ようと最初から取っておくことが多いのです。他の人の舞台をみるのは大変に良いことですが、大量の席の確保には困ることがあります。
合同公演などで、もうひとつ気になるのは、お目当ての団体や個人だけを見るためにくる人がいて、1曲終わる度に客席が移動(出退席)すること。チケットをもらっての義理だったり、個人的な事情もあるのかもしれませんが、せっかく来たのだから全部見たらどうかと思うのですが。でも、それは客席を引きつけられない舞台に責任があるのかもしれませんね。
●雨にも負けず、風にも負けず・・・
まあ、いろいろ客席条件にも問題がありますが、お客にも(私自身を含めて)考えるべき点があります。遅れてきて、詫びもせずに堂々と人の前を通って自席につく人、客電が落ちても、始まる直前までケイタイを開いている人、終わるのを待ちかねるようにケイタイを見る人。演技中は論外ですが、暗い客席のあちこちに蛍の光が見え隠れすることがあります。また、のべつお隣りさんとしゃペっている人、人。
でも、いくら客席が見にくくても、居心地が悪くても、そして舞台がつまらなくても、客席に座っちゃった以上は、腹をすえ、悪条件に負けず、周囲に迷惑をかけずに終演まで頑張って欲しいものです。たまには、楽しいこともありますよ。
ニュース
コラム
ダンスレビュー
山田マミのやっぱり、パリが好き
ロンドン ダンスのある風景
幕あいラウンジ
うらわまこと
野坂公夫
大野 晃
藤井修治
若松美黄
福田一雄
雑賀淑子
横井 茂
バックナンバー
今週の評論
時は流れて
会社概要
サイトポリシー
商標および登録商標
株式会社ビデオ Copyright © VIDEO Co., Ltd. 2014. All Right Reserved.