メーキャップの第一人者として美容界を牽引する小林照子先生は、舞台メイクのパイオニアでもある。肌を美しく保ちながら上手な舞台メイクをするには?小林先生のアドバイスには、舞台と人への愛情がこもっている。 |
||||||||||||
Interview,Text
: 林 愛子 Aiko Hayashi Photo : 長谷川香子 Kyoko Hasegawa |
||||||||||||
'80年代はダンス映画や外来公演も増えて、見るだけじゃなくて踊ってみようというダンス・ブームが起きました。同時にメイクも、専門家のアドバイスを生活に生かそうという人たちが増えたと思うんですが。
小林「まさにそのとおりです。当時、劇場も大きくなってきましたしね。」 |
||||||||||||
先生は早くから化粧品の開発をなさったり、メイク法を教えたりといろいろ発信していらした。
小林「'83年頃、私は講談社から「ベスト・メイキャップ」を出しました。担当の方が3万部印刷すると言ったら、他からせいぜい5千部だと言われた。それが6万部以上売れたんです。時代はそういうものを求めていて、”個の時代”に入っていた。今では当たり前のことなんですが、'80年代になって自分とは何か、自分の身体はどうなのかということを一般の人たちが考え始めたんですね。」 |
||||||||||||
舞台メイクも先生は早くから関わっていらしゃいました。
小林「私はもともと演劇のアーティストたちに貢献したいという思いから、メーキャップの世界を目指しました。演劇だから沢山の役柄になれる。いろんなふうに一つの個性を他人に変えていくことをやってみたくて、この世界に入ったんですね。でも、個性を生かすなんて当たり前で、さらに別の人格になることをやろうとしているのに、日本がそれを求めていない時代が長かったんですね。」 |
||||||||||||
'70年代にいらしたニューヨークではいかがでしたか。
小林「あちらではみんなすすんで自分を演出することを求めていた。いろんな人種がいて肌の色もバラバラだし、すごくやりがいがありました。みなさん私のアイデアにすごく賛同してくれて、照子が来たとウェルカムパーティを開いてくれるんですが、それは私が汗びっしょりになってメイクをすることで(笑)。お酒飲んでる彼らを次から次へとメイクして(笑)。でもニューヨークから帰ってくると、日本では目立たないようにとか、みんなと同じにということばかり言っている。そして演劇のキャラクターを作りたいと思って一生懸命勉強して、それができるようになっていても仕事にならない。 |
||||||||||||
私は舞台メイクでは食べられないと思って考えを切り替えました。仕事をきちんとしながら機会があったら舞台の仕事をやろう、意義を感じたらお金にならなくてもやろう、と。そして'80年代に劇場が大きくなって舞台メイクの仕事が広がり、美容学校で人を育てようと思っている頃に仕事をいただけるようになりました。」 |
||||||||||||
|
||||||||||||
- vol.35 西川箕乃助
- vol.34 伊藤範子
- vol.33 平多実千子
- vol.32 中村祥子
- vol.31 冨田実里
- vol.30 青山季可
- vol.29 内田香
- vol.28 下村由理恵
- vol.27 鈴木稔
- vol.26 森山開次
- vol.25 堀内元・堀内充
- vol.24 酒井はな
- vol.23 平多宏之
- vol.22 森 嘉子
- vol.21 津村禮次郎
- vol.20 首藤康之
- vol.19 金田あゆ子
- vol.18 金森 穣
- vol.17 TAKAHIRO
- vol.16 小島章司
- vol.15 逸見智彦
- vol.14 中村恩恵
- vol.13 舘形比呂一
- vol.12 金井芙三枝
- vol.11 永橋あゆみ
- vol.10 麿 赤兒
- vol.9 レフアとも子
- vol.8 松本晋一×穴田英明
- vol.7 小山久美
- vol.6 小林照子
- vol.5 鍵田真由美×佐藤浩希
- vol.4 平山素子
- vol.3 横井茂×金田和洋
- vol.2 名倉加代子
- vol.1 西島千博
株式会社ビデオ Copyright © VIDEO Co., Ltd. 2014. All Right Reserved.