D×D

舞台撮影・映像制作を手がける株式会社ビデオが運営するダンス専門サイト

 

カバーストーリー

ダンスの世界で活躍するアーティスト達のフォト&インタビュー「Garden」をお届けします。

HOMEカバーストーリー > カバーストーリー レフアとも子 01
レフアとも子氏は、ダンサーとして指導者としてフラダンスを日本に浸透させた先駆者の1人だ。レフアとは、キラウエア火山のふもとに咲く花の名前。これは、その名のとおり美しく優しく温かいとも子先生のフラ体験。
Interview,Text : 林 愛子 Aiko Hayashi  Photo : 長谷川香子 Kyoko Hasegawa
先生はどのようにフラと出会って、踊ることを選ばれたのですか。
踊る事が好きでバレエを習っていました。ミュージカルスターを夢見て、東京に出て、ジャズダンスや歌を習ったり、当時歌って踊れる金井克子さんや由美かおるさんにも憧れて、西野バレエ団にも入りました。
その頃、テレビの歌謡番組が夏になるとプールサイドから中継だったりして、そのオープニングにプールサイドでフラを踊ったりするアルバイトのような事をしていました。
そんな事がフラとの出会いでしたが、(今思うとフラではなかったかも知れませんね(笑))バレエやジャズダンスをやっていた私にとっては、フラは夏場にプールサイドでおなかを出して踊るもの…と軽く考えていまして…。自分がやりたい方向とは全く違っていました。

それがどうしてハワイにまで行ってフラを習おうと思ったのですか。
当時、銀座に毎晩ハワイアンショーをやるお店があって、そこのステージで踊っていました。私にとってはアルバイトのひとつとしか考えていなかったのですが、今思うとかなり本格的なポリネシアンショーでした。ある日、そこにハワイからダンサーと男の先生がゲストで来まして「君はフラダンスに向いているんじゃない!?」って言って下さって、あまりやる気のない私も「へぇ~、そんなものかなぁ~」と漠然と思い、その後ハワイで本格的なフラと出会うきっかけがありとても衝撃を受けました。カヒコ(古典)、アウアナ(現代)という分類がある事もわかり、日本で言えばお能のような伝統芸能というか…。
格調の高さというようなものを感じ、これはハワイに住まなくては…と思い、日本に帰って、昼、夜働いてお金を貯めて、永住の覚悟でハワイに行きました。


 

舞踊学校では、どんなふうに過ごしていらしたんですか。
週に一度のレッスンでのんびりしていました。休憩時間のほうが長かったり、待てど暮らせど先生は来ない…なんてこともあったり…。でも民族性というのでしょうか。みんな文句も言わず、のんびり待っているんです。勤勉な日本人(笑)としては、せっかく日本から来たのに時間がもったいない…とかなりその辺の葛藤はありました。

 
今のように豊富な情報もない頃に、その国に伝わる伝統や文化を学ぶという事は、本当に大変でいらしたと思います。
そうですね、今でこそ多くの日本人が、フラを踊りハワイとの交流も多く行われていますが、当時は私のような人は本当に特殊でした。何で日本人がここにいるの!?と奇異な目で見られることもしばしばでした。
又、当時はハワイの中にアメリカ人にならねばというような空気があって、今ではフラを習うのに基本のステップをはじめとしてハワイ語でやるのが当たり前のようになっていますが、その頃は英語が主流でした。私も若かったせいかあまり欲もありませんでしたが、身近でハワイの文化やハワイ語を習ったりするのはとても難しいことでした。近年になってハワイ語や文化を勉強し直したりしました。

 
師匠との関係はいかがでしたか。踊りの世界では、弟子と師匠の関係はとても密ですね。
そうですね。私は先生には恵まれていたと思います。
特にハワイでの最初の先生は、英語もフラも良くわからず、仲間にもうまく溶け込めない私を遠くから温かい目差しで応援してくれていました。今でもあの目差しは心に焼きついています。その先生がある日私を呼んでメリーモナーク フラ フェスティバルに出ないかと声をかけてくれたのです。


 

とても偉大な先生で私などそばによった事もないくらいでしたので、びっくりするやらうれしいやらで有頂天になってダウンタウンにある教室からワイキキまで泣きながら歩いて帰ったのを覚えています。
レッスンはとても厳しくて、特にカヒコ(古典)は腰の位置が低く高度な技術が要求されてとてもつらかったです。私だけでなく仲間達も泣きながらやっていました。最後にはもう立ち上がれなくて、みんなで泣きながらトイレのあたりにかくれて、先生が「アゲイン(もう一度)!!」と言ってもなかなか出ていかなかった事もありました。平均年齢16~17才と、みんな若かったですから…。
でも舞台の感動もすごくて、踊り終わって又みんなで泣き伏しました…(笑)


そういう感動をもって勉強したにもかかわらず、ハワイ人とのギャップを感じながらの葛藤の中で、それでも続けていらしたのはフラに対する情熱がおありだったから。
本当にお恥ずかしい話ですが、自分の気持ちの中で今まで10回くらいはフラをやめているんです。
実際に髪を切ったりしてやめたのは4~5回ありましたね。フラは好きでしたが、やはりハワイ人の中に溶け込めなかったり。
 

発表会やショーの前になると、生のレイを何本か作っていかなくてはいけないのですが、仲間は皆家族がやってくれるのですが、私は自分で山に行って花をとってきたりしなくてはいけなかったりで…。そんな事が重荷になったりで…。若かったですね。
でもやはりフラには縁があったのですね。
ある時、決定的にフラをやめてロスに住んだ事があるのですが、ロスの空港で先生と、メリーモナークに出た仲間、バンドメンバーの一団とバッタリ会いました。ロスに何かのショーで来たそうなのですが、すっかり髪をショートにして風変わりした私の姿を見た時の先生の寂しそうな目が心に残って…。
しばらくしてハワイに帰って又フラを始めたのですが、その先生が亡くなってしまって、又フラをやめたんです。そんな繰り返しが何度かあって、今、フラをやっているのが不思議なくらいです。

レフア とも子
Lehua Tomoko
1975年
ハワイ イリマ フラ スタジオに入学し、クムフラ「ルイーズ ルカカレイキニ」氏に師事。
1980年
ルカカレイキニ氏の推薦を受け「メリーモナーク フラ フェスティバル」に日本人として初出場。同年、イリマ フラ スタジオ UNIKI公演にてカレイレフアの称号を授かる。
1989年
ハワイプアイモハラ フラ スタジオのUNIKI公演してクムフラ「パットロウス」氏からクムフラの資格を取得。
1995年
 
クムフラ「パレカマットウス」氏に認められフラ ハラウ オ カムエラより「メリーモナーク フラ フェスティバル」に出場。
フラ ハラウ オ カレイレフア
1985年
レフアとも子により設立
1997年
60名の出場者を率いて「キングカメハメハフラ コンペティション」に出場。アウアナ4位、カヒコ5位の成績を収める。
2003年
ハワイにおいて開催された「ヘイヴァ イ ホノルル」「タヒチフェテ オブ ヒロ」でアパリマ、アフロア部門で優勝。
2005年
 
「タヒチフェテ オブ ヒロ」でクプナはアフロア部門、ワヒネはアパリマ・アフロア部門ですべて優勝し、タヒチアン部門にも実力を発揮している。