ダンサーで振付家、そして教師、ステージは広がってシルク・ド・ソレイユの登録ダンサーでもある金田あゆ子。その八面六臂の活躍で多くの人を魅了する。彼女のパワーの源はどこにあるのだろうか。
Interview,Text : 林 愛子 Aiko Hayashi
Photo : 長谷川香子 Kyoko Hasegawa
撮影協力 : GALLERY YUNOR / TOOP design works 門脇万莉奈
本当に金田さんが、幅広くご活躍なさっているのは、うれしいです。
一番、呼吸が楽にできる時が、自分がダンサーでやっている時なんです。
他の人が振り付けた作品を踊ると発見もあるし。踊れることはすごい幸せで、できるだけ多くの振付家に出会うことが今の自分には大切かなと思っています。
教えは自分にとっては勉強です。人との関わりのなかで、人の前に立って何を言うか、言えばそれを自分に跳ね返さなきゃいけないし反映させなきゃいけないから。
振付は挑戦ですね。新しいものをつくるのに自分の過去にとらわれていたり、そのときの状況が出てきたり、前に進みたいと思うけど案外進んでいなかったり。けっこう自分自身が表に出てくるものだと思います。
金田さんの作品では、昨年、日本バレエ協会のヤングバレエ・フェスティバルで上演した「完璧なお城」がおもしろかった。「ジゼル」の第2幕をもとにして、女性たちはロマンティック・チュチュでバレエシューズ。でも、静かなウィリではなくて裏切られた怒りとか悲しみといった感情をもっと露わにしていました。天井から吊された1着の男物の上着が恋人アルブレヒトを象徴している、という衣裳の使い方も独特で振付も意欲的で。ああいうテーマでつくろうという発想は、どこからきているのでしょうか。
「完璧なお城」は2009年の12月に初演して、そこからヤングに向けていく機会があって、そのあとまた再演して全部で3回やっています。インスピレーションがパッと浮かんで、振付は、中身を深めていく段階でやっぱり男女の関係についての考え方とか自分の過去とかを恥ずかしいぐらい全部出していくことだと思いました。
2009.12/23 こどもの城・青山劇場
劇的舞踊集団kyuの「竜馬と幕末サラリーマン」では金田さんは竜馬役で中性的な魅力を発揮しましたね。ベテランの男性舞踊家に囲まれて紅一点、おもしろい企画でした。
こういう作品に出会えて幸せです。リハーサルもおもしろかった。幕末には興味なかったんですが、横浜であれを上演できたことで、日本でもうちょっと頑張りたいなという意欲が上がった。
いいものは世界にあるけど日本には少し遅れて入ってきて、今、日本でいいとされているものは海外ではもう古いとされたりする。だから海外には時々行ってみたいけど、日本でなにかやりたいなとますます思いました。
そういえばハンブルクのバレエ学校に留学したんですね。そこを選んだのはなぜ?
ノイマイヤーの「椿姫」が好きで。行く前からあそこしか考えていなかった。ローザンヌ・コンクールで少しうまくいかなくて、でもそのまま留学するつもりでいたので、学校に直接オーディション受けに行きました。横関雄一郎君も一緒で、ひとつ上に服部有吉君がいました。その時にはあまりわからなかったけど、離れてみてからハンブルクにいてよかったな、と。自分の振付の原点もあそこにあるんじゃないかと思いますね。創作のクラスで考え方とかつくり方を少し学べたんじゃないか、と。
金田さんはご両親が舞踊家で、バレエは確か3歳から始めたとか。
覚えてないんです。
それに4歳の時、一回やめたらしいですよ。舞台に出た瞬間に笑われたみたいで、それがいやだったらしいんです(笑)。だから5歳で再スタートです。
小さい子が出てくると可愛くて客席はつい笑っちゃうんですよね(笑)。それを感じちゃう子もいるわけですよね。
ご両親はなんと言ってらしたんですか?
いやだったらやめればいいと常に言われていました。
それがやっぱり、あるとき一生懸命やろうとコンクールを目指すようになった。コンクールの入賞歴はすごいですね。やっぱりきっかけがあったんですか。
一回すごく悔しい思いをしたことがありました。小学校高学年の時、舞台のために子役の踊りのオーディションがあって、背が高くなり始めていたから、ソリストのオーディションも誘われて。でも子供の頃だから大きい小さいとか子供か大人の違いもわからず対等だと思っていて、落ちた時、私に実力がないから選ばれなかったんだ、と。それがバネになったかも。それまで稽古も感性のおもむくまま踊っていただけだったのに、その時負けたという恥ずかしさを感じたんです。
長女ってわりと引っ込み思案なところがありますよね。
そう、それでもわかってもらえるというのがあったんだと思います。でもこの世界でやっていくのなら、自分からやりたいです、やらせてくださいっていう姿勢がないと。私やりたいんですけど…って遠くから見ていてもなにもならないことが、その頃にわかった。
おうちは何もおっしゃらなかった。
両親からはよく叱られて。どちらかというと父かな?コンクールで賞をとっても、いい気になるなといつも言われていました。おめでとうと言ったのはおばあちゃんぐらい。高飛車になるのを防止していたんだと思いますが(笑)。その時は誰もほめてくれない、と思って。
我が子をもてはやすご両親でなくてお幸せですね。
落ちた子が隣りにいる時に、はしゃがない、とか。うちは、いまだに入賞者の名前をはり出したりしないし、コンクールの結果は結果でしかない、と。その過程で頑張ることができて成長したらそれが結果であり、人からの評価で自分を測るなみたいなことはずっと言われていたので、逆に結果が出ない時には助かったこともありましたね。
金田あゆ子 Ayuko Kaneta金田和洋・こうの恭子に師事。
国内外のバレエコンクールにおいて、最優秀賞第一位、審査員特別賞等、数々の賞を受賞。
ジョン・ノイマイヤー率いるドイツ・ハンブルグバレエ学校に留学。
翌年、香港バレエ団へ入団。ロミオ&ジュリエット、白鳥の湖、くるみ割り人形等に出演。
帰国後、島崎徹、上田遙、加賀谷香、キム・ソンヨン、Rebeck Raimondoなどの振付作品で主演。また、日東書院出版「ボディシェイプ・バレエ」、主婦の友社出版「初めてのヨガ」、ダンス雑誌[DDD]等でモデルとしても活動している。
2007年シルク・ド・ソレイユの登録ダンサーとして契約、[ZED]に出演。ダンス雑誌「DDD]の登録ダンサーとなる。
日韓ダンスフェスティバルにゲスト出演。翌年、韓国(ソウル)にて「NO COLOR」を振付、出演。韓国映画にダンサーとして客演、CM振付、国際映画祭オープニングの振付、出演、ヘアーショー、ファッションショーの振付、出演。
日本バレエ協会公演では、古典作品、創作でも主演やソリストを務め、今年のヤングバレエフェスティバルで若手振付家として「完璧なお城」を発表。2005年、第1位作品振付者として指導者賞を受賞し、2009年アメリカNYで行われた国際コンクールで振付作品「SHADOW」が第一位を受賞するなど、次世代を担う振付家として期待されている。
2004年、自らの活動拠点として森田真希と結成した「UNIT SEEK」も第三回の公演を行い、NPO法人芸術文化育成センターに所属しながら国内外で芸術の発展、育成の為の活動に力を入れている。
NHK文化センター主催アンデルセン生誕200年イタリア(コモ、フィレンツェ)にて“マッチ売りの少女“演出・振付・主演。
舞踊評論家 横浜市出身。早稲田大学卒業後、コピーライター、プランナーとして各種広告制作に関わる。そのかたわら大好きな劇場通いをし、'80年代から新聞、雑誌、舞踊専門誌、音楽専門誌などにインタビュー、解説、批評などを寄稿している。
ステージフォトグラファー 日本写真芸術専門学校 広告・肖像科卒業後株式会社エー・アイに入社。飯島篤氏のもとで舞台写真を学ぶ。幼少時より習っていたクラシックバレエを中心にコンテンポラリー等多くの公演の撮影を経験。現在フリーで活躍中。
- vol.35 西川箕乃助
- vol.34 伊藤範子
- vol.33 平多実千子
- vol.32 中村祥子
- vol.31 冨田実里
- vol.30 青山季可
- vol.29 内田香
- vol.28 下村由理恵
- vol.27 鈴木稔
- vol.26 森山開次
- vol.25 堀内元・堀内充
- vol.24 酒井はな
- vol.23 平多宏之
- vol.22 森 嘉子
- vol.21 津村禮次郎
- vol.20 首藤康之
- vol.19 金田あゆ子
- vol.18 金森 穣
- vol.17 TAKAHIRO
- vol.16 小島章司
- vol.15 逸見智彦
- vol.14 中村恩恵
- vol.13 舘形比呂一
- vol.12 金井芙三枝
- vol.11 永橋あゆみ
- vol.10 麿 赤兒
- vol.9 レフアとも子
- vol.8 松本晋一×穴田英明
- vol.7 小山久美
- vol.6 小林照子
- vol.5 鍵田真由美×佐藤浩希
- vol.4 平山素子
- vol.3 横井茂×金田和洋
- vol.2 名倉加代子
- vol.1 西島千博